石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。
日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。
お時間ありましたらのぞいてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや、いやはやあっという間に12月!
暑かったことが幻のようになる極寒の麦工房でございます。
さてさて、この麦工房日記では、お話したいことはいつでも盛りだくさんなのですが、きっと書ききれないので、ザクッといきますわね。
11月の京都の作品展は無事に大成功に終わりましたぁぁー!!!ありがとうございました。
たくさんの出会いがありました。今回の作品展を開かせていただけることになった、コーディネートのたかちゃんとキトカフェのヨシムさんに大感謝です。
キトカフェに集う皆々様も感謝です!
そして。現在。
福井県あわら市のえちぜん鉄道の「ゆのまちあわら駅」の目の前にあるお店ステキな「手作りお豆腐ともちもち生パスタのコニーリャさん」にて作品展開催中でございます。
こちらも開催して、まだ半ばではございますが、すでに沢山の方々にご来場頂いております。ありがとうございます。
本当に嬉しい限りです。
12月27日までの開催となっております。
おいしいお豆腐と生パスタを是非味わって頂きたい!そして麦工房作品を堪能してくださいませ。お待ちしております。
そして。来年のお話
麦工房 冊子「たのしいうつわ」完成記念作品展開催のお知らせ
おかげさまで麦工房も立ち上げて7年目になりました。この度、農協共済総合研究所さんと『食育』をテーマにした麦工房の楽しい器の写真とイラスト入り冊子を制作しました。今回はその冊子の配布と器を展示販売致します。麦工房のコンセプト『手作りの暖かさ』や『食べることの大切さ』を伝えるきっかけになれたらと思っています。皆様お寒い時期ですが、是非足を運んでくださると嬉しいです。お待ちしております。
開催期間:2012年1月1日(日)~1月30日(月)
開催場所:石かば県加賀市山代温泉
ギャラリーパノニカ
住所
〒922-0254
石川県加賀市山代温泉温泉通り31-4楽歩館1F
営業時間
12:00頃~24:00頃
定休日
1月10日(火)・17日(火)・18日(水)・24日(火)※年始はお休み無く営業致します
作品展会場にて記念イベントも行います!
1月22日(日)。
アーティストトーク「たのしいうつわ」制作と麦工房のお話
14:00~(入場無料)
麦工房感謝パーティー
19:30~
会費と楽しい宴会
※要予約(ギャラリーパノニカまで)
電話番号:0761-77-5772
よろしくです
暑かったことが幻のようになる極寒の麦工房でございます。
さてさて、この麦工房日記では、お話したいことはいつでも盛りだくさんなのですが、きっと書ききれないので、ザクッといきますわね。
11月の京都の作品展は無事に大成功に終わりましたぁぁー!!!ありがとうございました。
たくさんの出会いがありました。今回の作品展を開かせていただけることになった、コーディネートのたかちゃんとキトカフェのヨシムさんに大感謝です。
キトカフェに集う皆々様も感謝です!
そして。現在。
福井県あわら市のえちぜん鉄道の「ゆのまちあわら駅」の目の前にあるお店ステキな「手作りお豆腐ともちもち生パスタのコニーリャさん」にて作品展開催中でございます。
こちらも開催して、まだ半ばではございますが、すでに沢山の方々にご来場頂いております。ありがとうございます。
本当に嬉しい限りです。
12月27日までの開催となっております。
おいしいお豆腐と生パスタを是非味わって頂きたい!そして麦工房作品を堪能してくださいませ。お待ちしております。
そして。来年のお話
麦工房 冊子「たのしいうつわ」完成記念作品展開催のお知らせ
おかげさまで麦工房も立ち上げて7年目になりました。この度、農協共済総合研究所さんと『食育』をテーマにした麦工房の楽しい器の写真とイラスト入り冊子を制作しました。今回はその冊子の配布と器を展示販売致します。麦工房のコンセプト『手作りの暖かさ』や『食べることの大切さ』を伝えるきっかけになれたらと思っています。皆様お寒い時期ですが、是非足を運んでくださると嬉しいです。お待ちしております。
開催期間:2012年1月1日(日)~1月30日(月)
開催場所:石かば県加賀市山代温泉
ギャラリーパノニカ
住所
〒922-0254
石川県加賀市山代温泉温泉通り31-4楽歩館1F
営業時間
12:00頃~24:00頃
定休日
1月10日(火)・17日(火)・18日(水)・24日(火)※年始はお休み無く営業致します
作品展会場にて記念イベントも行います!
1月22日(日)。
アーティストトーク「たのしいうつわ」制作と麦工房のお話
14:00~(入場無料)
麦工房感謝パーティー
19:30~
会費と楽しい宴会
※要予約(ギャラリーパノニカまで)
電話番号:0761-77-5772
よろしくです
PR
★... この記事にコメントする ...★
★... カレンダー ...★
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★... リンク ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
★... 最新記事 ...★
(01/05)
(12/12)
(10/01)
(04/26)
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(12/31)
(12/27)
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... ブログ内検索 ...★
★... アーカイブ ...★
★... 最古記事 ...★
(11/28)
(12/02)
(12/06)
(12/09)
(12/12)
(12/16)
(12/18)
(12/26)
(12/28)
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★