石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。
日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。
お時間ありましたらのぞいてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月もあっという間に半分をきりました。今日は朝から窯焚きです~
さて、写真は、私の生徒さんの一人、トモハラさんの器です。
トモハラさんとは、もうすぐ知り合って、一年になるんでしょうか。
当時、私は自分の工房では陶芸教室を定期的にはやるつもりではありませんでした。(出張陶芸教室はやっていたのですが。)
知り合いに連れられて麦工房にやって来たトモハラさんに、「私は、かなり不定期に出かけることも多いので、日どりをキッチリ決めて行うことは出来ないんです。」と言いました。
しかし、「どうしても、ここに通いたいんです!」というかなり熱い意気込みを持った方でした。
私も彼女の熱意に後押しされ、トモハラさんは定期的に麦工房に通うようになりました。
それからというもの、麦工房に陶芸を習いにいらっしゃる方は増えたのですが、そんな人の中でも、この一年トモハラさんはかなり熱心に麦工房に通ってくれました。
かなりロクロの成形も上達しました。すごいです!
「なんだか、ここに来ると自分の娘と話しているようで、嬉しいんや~。」
と言ってくれます。なにかと差し入れを持って来てくれます。本当にありがたいです。
娘さんや息子さんはもう独立されているので離れて暮らしているのだとか。
私もトモハラさんと過ごすひとときが好きです。
世間話をしたり、これまでの人生の話をしてくれたり、となかなかホコホコ~っとしてくる時間です。
なにより、彼女を見ていると「陶芸を楽しんでいる」「陶芸が出来て嬉しい」姿がものすごく伝わってきます。
そんな姿をみていると、自分も励まされると言うか、忘れていたものを思い出すというか、暖かい気持ちになります。
トモハラさん、今年もありがとうございました。こんな私ですが、また来年もよろしくお願いいたします。
来年は是非!「大作」にチャレンジしてみましょうね!
陶芸は土と対話することから始まるといいます。自然なものを直接手で触ると言うのは、何かを感じとると言うことかも。
人間にとって大事なことだと思います。
しかも、真剣に何かに取り組むと言うことは、自分と向き合うということにもつながるなあとつくづく思います。(私の場合、自分がまだまだ未熟、無知、強欲と言うことがわかるばっかりなんですが、、、、。)
とまあ、偉そうなことを言って締めくくります~
PR
★... この記事にコメントする ...★
★... カレンダー ...★
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★... リンク ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
★... 最新記事 ...★
(01/05)
(12/12)
(10/01)
(04/26)
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(12/31)
(12/27)
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... ブログ内検索 ...★
★... アーカイブ ...★
★... 最古記事 ...★
(11/28)
(12/02)
(12/06)
(12/09)
(12/12)
(12/16)
(12/18)
(12/26)
(12/28)
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★