石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。
日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。
お時間ありましたらのぞいてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなりかなりお久しぶりなカンジです・・・・。
えー、前回の日記では「三月」のお話をしていたのですが、今度は「4月」のお話をさせていただきます!!!
始まりますよお~!!!


↑イタリア料理で宴会 ↑中華料理で宴会
加賀麦工房 長井麦作品展
「加賀だ! かばまつり!」
日時:2009年4月1日(水)~4月30日(木)
加賀市在住の陶芸作家、私長井麦による陶芸作品展を今年も加賀市の
イタリア料理屋さん「アルテ・ア・ラルテ」さんと
山中温泉の手作り餃子のお店長樂さんにて行いま~す!!!!
この作品展は、毎年開催していまして、今年で6年目の6回目になります~!
なので、今回は「かが(加賀)」と「かば」をかけまして、
なんと!加賀市内で二ヶ所同時開催の作品展になります!
この4月は加賀でかばの麦工房の作品がおいしく存分に楽しめますよお~!!
おなじみ「かば」作品が大・大集合し、同時開催なので、アルテさんにはない「かば」が長樂さんにはあったり、うつわの作品も盛りだくさんです。
そして今回はイベントも盛りだくさんー!!
イベント企画①
スタンプラリーも行います!
アルテさんと長樂さんで展示会期間内にお食事をしていただきますと、かばスタンプがもらえます。
両方のスタンプを集めると、麦工房から豪華商品が抽選で当たります!!!
(※商品の一例→あなただけの「かば」作りますオーダーメイド券!!)
イベント企画②
長樂さん主催「麦工房陶芸教室」も開催します!
昨年大好評だった陶芸教室を今年も開催します。手作りうつわを作っちゃおう!
日時は 4月12日(日)14:30~ 長樂に集合!
参加費:2000円(焼成代、材料代込み
※出来上がった作品を送って欲しい場合は送料がかかります)
要予約です。お問い合わせは長樂さんまでお願いします。
イベント企画③
長樂さんの陶芸教室で作ったカップでワインを楽しもうの会!
4月24日(金)はアルテ・ア・ラルテさんでの楽しいかばばたさんのワイン会が行われます。
みんなでワイワイおいしいひとときをかばばたさん&長井麦とすごします。
時間は20:00~
会費4000円(食事&おいしいワイン)
要予約です!お問い合わせはアルテ・ア・ラルテさんまでお願いします。
かばまつり会場:①おいしいイタリア料理屋 art all‘arte(アルテ・ア・ラルテ)さん
〒922-0014 石川県加賀市中代町388-1
電話→0761-73-3167
営業時間11:30~14:30(ランチタイム)
18:00~21:30(ディナータイム)
毎週火曜定休
URL→http://artallarte.com
かばまつり会場②山中温泉の手作り餃子長樂さん
〒922-0122 石川県加賀市山中温泉湯の本町ラ21
電話→0761-78-1087
営業時間11:30~14:00(昼ごはん)
17:00~22:30(夕ごはん)
毎週木曜定休
URL→http://choraku.net/
この二店のお店は毎年作品展をさせていただいておりまして、しかも、加賀ではかなりおいしいと評判のお店なのです。
最近はかば(加賀)市内に私の「かば」を飾ってくれるお店がだんだんと増えていき、今では数え切れていません。
たとえば。
寿司をのっけた「かば」は加賀市内のお寿司屋さんに(片山津温泉のすし屋「一久」や山代温泉「亀寿司」などなど)ありますし、「ハンバーガーかば」は加賀の国道8号線の近くのハンバーガー屋「SIDE」にあります。
他にも蕎麦屋、酒屋など私が把握していないカンジで広がってくれています。
「石かば県かば市」になる日も近いです・・・。
というわけで、まだ「かば市」に来たことが無いそこのアナタ!!!
かば市でお待ちしております!!
※作品展のお知らせハガキ(二枚セット)を送って欲しい方がいらっしゃいましたら、麦工房メールに住所、お名前をお知らせください!
えー、前回の日記では「三月」のお話をしていたのですが、今度は「4月」のお話をさせていただきます!!!
始まりますよお~!!!
↑イタリア料理で宴会 ↑中華料理で宴会
加賀麦工房 長井麦作品展
「加賀だ! かばまつり!」
日時:2009年4月1日(水)~4月30日(木)
加賀市在住の陶芸作家、私長井麦による陶芸作品展を今年も加賀市の
イタリア料理屋さん「アルテ・ア・ラルテ」さんと
山中温泉の手作り餃子のお店長樂さんにて行いま~す!!!!
この作品展は、毎年開催していまして、今年で6年目の6回目になります~!
なので、今回は「かが(加賀)」と「かば」をかけまして、
なんと!加賀市内で二ヶ所同時開催の作品展になります!
この4月は加賀でかばの麦工房の作品がおいしく存分に楽しめますよお~!!
おなじみ「かば」作品が大・大集合し、同時開催なので、アルテさんにはない「かば」が長樂さんにはあったり、うつわの作品も盛りだくさんです。
そして今回はイベントも盛りだくさんー!!
イベント企画①
スタンプラリーも行います!
アルテさんと長樂さんで展示会期間内にお食事をしていただきますと、かばスタンプがもらえます。
両方のスタンプを集めると、麦工房から豪華商品が抽選で当たります!!!
(※商品の一例→あなただけの「かば」作りますオーダーメイド券!!)
イベント企画②
長樂さん主催「麦工房陶芸教室」も開催します!
昨年大好評だった陶芸教室を今年も開催します。手作りうつわを作っちゃおう!
日時は 4月12日(日)14:30~ 長樂に集合!
参加費:2000円(焼成代、材料代込み
※出来上がった作品を送って欲しい場合は送料がかかります)
要予約です。お問い合わせは長樂さんまでお願いします。
イベント企画③
長樂さんの陶芸教室で作ったカップでワインを楽しもうの会!
4月24日(金)はアルテ・ア・ラルテさんでの楽しいかばばたさんのワイン会が行われます。
みんなでワイワイおいしいひとときをかばばたさん&長井麦とすごします。
時間は20:00~
会費4000円(食事&おいしいワイン)
要予約です!お問い合わせはアルテ・ア・ラルテさんまでお願いします。
かばまつり会場:①おいしいイタリア料理屋 art all‘arte(アルテ・ア・ラルテ)さん
〒922-0014 石川県加賀市中代町388-1
電話→0761-73-3167
営業時間11:30~14:30(ランチタイム)
18:00~21:30(ディナータイム)
毎週火曜定休
URL→http://artallarte.com
かばまつり会場②山中温泉の手作り餃子長樂さん
〒922-0122 石川県加賀市山中温泉湯の本町ラ21
電話→0761-78-1087
営業時間11:30~14:00(昼ごはん)
17:00~22:30(夕ごはん)
毎週木曜定休
URL→http://choraku.net/
この二店のお店は毎年作品展をさせていただいておりまして、しかも、加賀ではかなりおいしいと評判のお店なのです。
最近はかば(加賀)市内に私の「かば」を飾ってくれるお店がだんだんと増えていき、今では数え切れていません。
たとえば。
寿司をのっけた「かば」は加賀市内のお寿司屋さんに(片山津温泉のすし屋「一久」や山代温泉「亀寿司」などなど)ありますし、「ハンバーガーかば」は加賀の国道8号線の近くのハンバーガー屋「SIDE」にあります。
他にも蕎麦屋、酒屋など私が把握していないカンジで広がってくれています。
「石かば県かば市」になる日も近いです・・・。
というわけで、まだ「かば市」に来たことが無いそこのアナタ!!!
かば市でお待ちしております!!
※作品展のお知らせハガキ(二枚セット)を送って欲しい方がいらっしゃいましたら、麦工房メールに住所、お名前をお知らせください!
PR
★... この記事にコメントする ...★
★... カレンダー ...★
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★... リンク ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
★... 最新記事 ...★
(01/05)
(12/12)
(10/01)
(04/26)
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(12/31)
(12/27)
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... ブログ内検索 ...★
★... アーカイブ ...★
★... 最古記事 ...★
(11/28)
(12/02)
(12/06)
(12/09)
(12/12)
(12/16)
(12/18)
(12/26)
(12/28)
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★