石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。
日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。
お時間ありましたらのぞいてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイッ!!
私の一年に一回の大事な大事な行事と化しているものが今年もやってまいりましたー!!!!!
じゃじゃじゃ~ん!!↓

↑この写真を見て、これがどこかおわかりになる方はかなりの石かば県かば市通!ですわよん~!!!!!!・・・・・ってこんな局部的な写真じゃわからないかもしれませんね・・・・すみません。
ここは、石かば県かば市にあります私のお友達!のあっこちゃんがいる「常きげん」で有名な「鹿野酒造」でございます~!
ワ~ッ!!!パチパチパチ~ッ!!!
と言うわけで、またまた今年も来ちゃいました!!
わ~いわ~い!わ~いわ~い!
ですから・・・・・・
今回の麦工房日記は「鹿野酒造見学ツア~!!!」のご報告!
この恒例になってきた「酒蔵」見学も今年で三回目。と言うことは三年目!
麦工房とともに歩む酒蔵見学!と言うことになりますねえ・・・・。
今回は私のお友達ナオ君達とそして昨年夏にすっかり仲良くなったナオ君の彼女のきの子さんたちも参加でーす!!
な・なんと今回はこの「酒蔵見学」為にきの子さんたちは東京から来てくれたのです~!すごいいいい~っ!
さてさて、興奮気味の気持ちを抑えてさっそく中へ・・・・・
今年のもろみは・・・・・どんなカンジ???

うおおおおお~っ!
元気良く酵母がアルコールをはきだしております!
ポコポコポコポコと発酵!発酵だあ~っ!!
二酸化炭素も吐き出しているので、もろみに顔を近づけると「ムホッ!」
息が苦しくなるほどむせ返ります。
「酒は生きている!」の実感の瞬間です!
ちなみにこの樽は純米酒のもろみ。
次に吟醸酒の樽の中を見せてもらいましたが、微妙に色や香りが違います。
さてさて、ここで案内してくれていたあっこちゃんが
「麦ちゃん。今回も来るタイミングいいよねー!
今、ちょうど大吟醸を絞っているところだよ。」と。
ええっ?!なんですと?!
な・なんて偶然!!す・て・き!

↑こちらが大吟醸をしぼっている様子。
お酒が黄金に光輝いて見えるのは私だけでしょうか・・・・。
シーンとした蔵の中で「キャアキャア~!」とはしゃいでしまう私でした・・・・すみません・・・・。
大吟醸は丁寧丁寧に作られているので沢山は作れないお酒なのです。
現にこの絞りもゆっくりゆっくり絞っていくので、かなり時間がかかります!
本当に酒造りって大変!
毎年来るたびに「すごいな~。すごいな~。」と思ってしまいます。
自然の恵みのお米とお水と・・・・・
人間の技術と情熱と・・・・!
それらが全部おいしいお酒の素!なんだねえ~!
そして試飲しちゃいます!!!
待ってましたあああああ~!

むふ!むふふふふふふ~!
ここで私の勝手なおススメ情報!としては・・・・・・
「にごり酒」ですねえ!まさに期間限定~!!
常きげんのにごり酒は他のものよりも少しさらっとしていてまろやか。そしてすっきりとした甘さです!
昨年末の麦工房の忘年会ではこの常きげんにごり酒が大人気だったのです~!
ちょっといいあんべえになって私達は蔵をあとにしたのでした・・・・。

あっこちゃん今年もありがとおおおおおっ!!
以上!今年も大満足の酒蔵見学ツアーでした~!
私の一年に一回の大事な大事な行事と化しているものが今年もやってまいりましたー!!!!!
じゃじゃじゃ~ん!!↓
↑この写真を見て、これがどこかおわかりになる方はかなりの石かば県かば市通!ですわよん~!!!!!!・・・・・ってこんな局部的な写真じゃわからないかもしれませんね・・・・すみません。
ここは、石かば県かば市にあります私のお友達!のあっこちゃんがいる「常きげん」で有名な「鹿野酒造」でございます~!
ワ~ッ!!!パチパチパチ~ッ!!!
と言うわけで、またまた今年も来ちゃいました!!
わ~いわ~い!わ~いわ~い!
ですから・・・・・・
今回の麦工房日記は「鹿野酒造見学ツア~!!!」のご報告!
この恒例になってきた「酒蔵」見学も今年で三回目。と言うことは三年目!
麦工房とともに歩む酒蔵見学!と言うことになりますねえ・・・・。
今回は私のお友達ナオ君達とそして昨年夏にすっかり仲良くなったナオ君の彼女のきの子さんたちも参加でーす!!
な・なんと今回はこの「酒蔵見学」為にきの子さんたちは東京から来てくれたのです~!すごいいいい~っ!
さてさて、興奮気味の気持ちを抑えてさっそく中へ・・・・・
今年のもろみは・・・・・どんなカンジ???
うおおおおお~っ!
元気良く酵母がアルコールをはきだしております!
ポコポコポコポコと発酵!発酵だあ~っ!!
二酸化炭素も吐き出しているので、もろみに顔を近づけると「ムホッ!」
息が苦しくなるほどむせ返ります。
「酒は生きている!」の実感の瞬間です!
ちなみにこの樽は純米酒のもろみ。
次に吟醸酒の樽の中を見せてもらいましたが、微妙に色や香りが違います。
さてさて、ここで案内してくれていたあっこちゃんが
「麦ちゃん。今回も来るタイミングいいよねー!
今、ちょうど大吟醸を絞っているところだよ。」と。
ええっ?!なんですと?!
な・なんて偶然!!す・て・き!
↑こちらが大吟醸をしぼっている様子。
お酒が黄金に光輝いて見えるのは私だけでしょうか・・・・。
シーンとした蔵の中で「キャアキャア~!」とはしゃいでしまう私でした・・・・すみません・・・・。
大吟醸は丁寧丁寧に作られているので沢山は作れないお酒なのです。
現にこの絞りもゆっくりゆっくり絞っていくので、かなり時間がかかります!
本当に酒造りって大変!
毎年来るたびに「すごいな~。すごいな~。」と思ってしまいます。
自然の恵みのお米とお水と・・・・・
人間の技術と情熱と・・・・!
それらが全部おいしいお酒の素!なんだねえ~!
そして試飲しちゃいます!!!
待ってましたあああああ~!
むふ!むふふふふふふ~!
ここで私の勝手なおススメ情報!としては・・・・・・
「にごり酒」ですねえ!まさに期間限定~!!
常きげんのにごり酒は他のものよりも少しさらっとしていてまろやか。そしてすっきりとした甘さです!
昨年末の麦工房の忘年会ではこの常きげんにごり酒が大人気だったのです~!
ちょっといいあんべえになって私達は蔵をあとにしたのでした・・・・。
あっこちゃん今年もありがとおおおおおっ!!
以上!今年も大満足の酒蔵見学ツアーでした~!
PR
★... この記事にコメントする ...★
★... カレンダー ...★
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★... リンク ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
★... 最新記事 ...★
(01/05)
(12/12)
(10/01)
(04/26)
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(12/31)
(12/27)
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... ブログ内検索 ...★
★... アーカイブ ...★
★... 最古記事 ...★
(11/28)
(12/02)
(12/06)
(12/09)
(12/12)
(12/16)
(12/18)
(12/26)
(12/28)
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★