石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。
日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。
お時間ありましたらのぞいてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あっという間にいよいよ年末になりましたねぇ~!!!早い早い!今年も残すところあとわずかですねぇ~。
実は麦工房にある一番最初に購入した電気の上絵窯「カマキチ」(←こんな名前だったかどうかは不明ですが・・・・・)が、2ヶ月前あたりから調子が悪かったのです~。
温度が上がりすぎちゃったり、途中で窯焚きをやめちゃったり、とゴキゲンナナメなご様子に私は振り回されてました~。
・・・・・・思い起こせばこの「カマキチ」君は麦工房設立の前からいるわけですから、購入してから7年くらい経つわけです。私と苦楽を共にしてきた同士でもあります。
お付き合いが長いのもあって、ご機嫌が悪い訳はなんとなくわかってました。
電気窯の命とも言える「電熱線が古くなってきた」んだなぁ~と。それをダマしダマし使ってきていたのです。
「いよっしっっっ!!!!!」
と気合いをいれて。この年末最後の大仕事???として「カマキチの電熱線を全取っ替えする」ことにしましたー。
久々の電気工事です!!!!!!!
一人で電熱線配列に悪戦苦闘~。元来「物理」「配列」「科学」という関連の物事にめっぽう弱い私。
途中、コムギ君がネジを加えてどっかに隠したり、配列がよくわかんなくなって窯の会社に電話して質問しまくったりと、一人で「コラーッ!!!」「ギョエェ~!!!!」、「わかんないぃぃ~っ!!!」と叫びながら無事に新品の電熱線を取り付ける事が出来ました~。よかったぁぁぁ~!
その後「カマキチ」君も調子が良くなり、温度上昇もスイスイです~。
これで今年、思い残すことは無し!!!(来年に持ち越してしまった注文の品物はありますが・・・・・・頼まれている方すみませんです・・・・・・)
そんなこんなで今年も色々ありましたねぇ~。
今年もみなさまのおかげで濃い一年でございました~!
実は麦工房にある一番最初に購入した電気の上絵窯「カマキチ」(←こんな名前だったかどうかは不明ですが・・・・・)が、2ヶ月前あたりから調子が悪かったのです~。
温度が上がりすぎちゃったり、途中で窯焚きをやめちゃったり、とゴキゲンナナメなご様子に私は振り回されてました~。
・・・・・・思い起こせばこの「カマキチ」君は麦工房設立の前からいるわけですから、購入してから7年くらい経つわけです。私と苦楽を共にしてきた同士でもあります。
お付き合いが長いのもあって、ご機嫌が悪い訳はなんとなくわかってました。
電気窯の命とも言える「電熱線が古くなってきた」んだなぁ~と。それをダマしダマし使ってきていたのです。
「いよっしっっっ!!!!!」
と気合いをいれて。この年末最後の大仕事???として「カマキチの電熱線を全取っ替えする」ことにしましたー。
久々の電気工事です!!!!!!!
一人で電熱線配列に悪戦苦闘~。元来「物理」「配列」「科学」という関連の物事にめっぽう弱い私。
途中、コムギ君がネジを加えてどっかに隠したり、配列がよくわかんなくなって窯の会社に電話して質問しまくったりと、一人で「コラーッ!!!」「ギョエェ~!!!!」、「わかんないぃぃ~っ!!!」と叫びながら無事に新品の電熱線を取り付ける事が出来ました~。よかったぁぁぁ~!
その後「カマキチ」君も調子が良くなり、温度上昇もスイスイです~。
これで今年、思い残すことは無し!!!(来年に持ち越してしまった注文の品物はありますが・・・・・・頼まれている方すみませんです・・・・・・)
そんなこんなで今年も色々ありましたねぇ~。
今年もみなさまのおかげで濃い一年でございました~!
PR
とうとう雪が降りましたねぇ~。寒いですねぇ~。
先週の週末。大雪にも関わらず、
土曜日は野々市町の雑貨屋つばきやさんで、
日曜日は山代温泉はづちを楽堂での陶芸教室に参加してくださった方々本当にありがとうございました~!!!!
ただいま行われています野々市町の雑貨屋「つばきや」さんでの作品展には、たくさんのお客様がいらっしゃっているみたいで。こちらもありがとうございますー。(また、ちょびっとですが、新しい「かば」や「うつわ」納品しましたよー!)
この作品展「冬プレ2009」は27日(日)までの展示会となっておりましたがー。
大好評につき???延長が決定でございますぅぅぅ~。(といっても、二日間くらいなんですが・・・・・)
私の作品は29日(火)までは展示販売させていただいておりまする~。※ちなみに、つばきやさんの年末の営業は30日(水)までとなっております。
さてさて、チョロッと事後報告なんですが。
昨日。月曜日にはテレビ、NHK金沢に出ました~。
皆さま「テレビ見たよ~」というお電話やメールありがとうございますぅぅぅ~。
見てくださる方々がいて嬉しい限りですねぇ~。
その帰り。久々の金沢なので、NHK金沢放送局から車で五分という近さのお馴染み近江町の「メロメロポッチ」へ。るるるるるるん♪と。
この麦工房日記でもお知らせしましたが、来年から月一回のペースで、第三木曜日の夜にメロメロポッチでも陶芸教室が始まるわけなんですが、メロメロポッチ店長の熊野さんが私に「来年からの麦工房主催の『陶芸ナイト』すごいことになりそうやよ!!早くも予約たくさん頂いてるよー!」と。
あああぅあありがぁとぅごぉざぁいますぅぅぅ~っ!!!!!!
これはかなり楽しみな陶芸ナイト!どんな出会いや、どんな作品ができるのやら・・・・・・ムフフフフフ・・・・・!みんなで粘土をこねまくろうゼ!!!!!
イエーイ!!!!!
先週の週末。大雪にも関わらず、
土曜日は野々市町の雑貨屋つばきやさんで、
日曜日は山代温泉はづちを楽堂での陶芸教室に参加してくださった方々本当にありがとうございました~!!!!
ただいま行われています野々市町の雑貨屋「つばきや」さんでの作品展には、たくさんのお客様がいらっしゃっているみたいで。こちらもありがとうございますー。(また、ちょびっとですが、新しい「かば」や「うつわ」納品しましたよー!)
この作品展「冬プレ2009」は27日(日)までの展示会となっておりましたがー。
大好評につき???延長が決定でございますぅぅぅ~。(といっても、二日間くらいなんですが・・・・・)
私の作品は29日(火)までは展示販売させていただいておりまする~。※ちなみに、つばきやさんの年末の営業は30日(水)までとなっております。
さてさて、チョロッと事後報告なんですが。
昨日。月曜日にはテレビ、NHK金沢に出ました~。
皆さま「テレビ見たよ~」というお電話やメールありがとうございますぅぅぅ~。
見てくださる方々がいて嬉しい限りですねぇ~。
その帰り。久々の金沢なので、NHK金沢放送局から車で五分という近さのお馴染み近江町の「メロメロポッチ」へ。るるるるるるん♪と。
この麦工房日記でもお知らせしましたが、来年から月一回のペースで、第三木曜日の夜にメロメロポッチでも陶芸教室が始まるわけなんですが、メロメロポッチ店長の熊野さんが私に「来年からの麦工房主催の『陶芸ナイト』すごいことになりそうやよ!!早くも予約たくさん頂いてるよー!」と。
あああぅあありがぁとぅごぉざぁいますぅぅぅ~っ!!!!!!
これはかなり楽しみな陶芸ナイト!どんな出会いや、どんな作品ができるのやら・・・・・・ムフフフフフ・・・・・!みんなで粘土をこねまくろうゼ!!!!!
イエーイ!!!!!
知っている方は知っていると思いますが、この大自然溢れる麦工房内と麦工房周辺は「わくわく動物ランド」状態なのです~。前回の日記でもちょろっとご紹介しましたが、また改めてご紹介いたしますと~・・・・・・・・・・。
●隣のニワトリ大家族。というか、大集団。(何匹いるかは不明。増殖中。)
●ヤモリのジョン君(冬はあんまりみかけませんが・・・もしかしたら、コムギ君に食べられてしまった可能性大)。
●タヌキの「タヌー」と「キヌー」。(冬場はよく飛び出して来るので、車でひきそうになる。たぶん夫婦。)
●あんまり告白したくないんですが、ネズミの「チョロリン」(昨年、冬に家の中を走っているのをみて、かなりビックリー!)
※ちなみに、スズメバチはわたくしの手によって抹殺されてしまったので麦工房には居なくなりましたわ。オホホホホ。
そして。
我が家のアイドル!
猫のコムギ君(オス・生後6ヶ月くらい)
だいたい、こんな感じなんですが、今年の春先くらいから、もうひとり、じゃなかった、もう一匹。ご紹介したい方がいます。
私が「先輩」と読んでいるノラネコがどうやら離れの窯小屋の縁の下に住んでいる?ようです。エサはいっさいあげてないので、なんで住み着いちゃったのかはわかんないんですが。
しかしながら、その威厳!!!メスかオスかは不明ですが、いつも物怖じしない態度で私を見ています。この、住宅街でも無い大自然の中で生き抜いているだけあって、軟弱ではないキリリとした風格。
朝いつも目が合うと、私は「アッ!!センパイ!おはようございますっ!!!」と言ってしまうほどの威風堂々さ。う~ん。カッコいいぜ!!!!
もし、麦工房周辺がサバンナだったら「先輩」がリーダーのライオンで、私がシマウマぐらいの地位でしょうねぇ。いや。やっぱりカバかな?
先日、麦工房の中と外。網戸越しにコムギ君と先輩が見つめ合っているのを見てしまいました!!!!!!!!!!
「エッ..?!何!!何~?二匹とも見つめ合って動かないんですけど~????」
「もしかして!恋?ラブ?とか~!?」
しばらく、見つめ合いは続きましたが、
うちのコムギ君が、
「ああああああ~んっ!怖かったよぉぉぉ~お~ぅう~っ!!!!」と。タタタタっと私の方に駆け寄って来ました。
コムギ君ー!
なんて、イクジが無いんだ!!
●隣のニワトリ大家族。というか、大集団。(何匹いるかは不明。増殖中。)
●ヤモリのジョン君(冬はあんまりみかけませんが・・・もしかしたら、コムギ君に食べられてしまった可能性大)。
●タヌキの「タヌー」と「キヌー」。(冬場はよく飛び出して来るので、車でひきそうになる。たぶん夫婦。)
●あんまり告白したくないんですが、ネズミの「チョロリン」(昨年、冬に家の中を走っているのをみて、かなりビックリー!)
※ちなみに、スズメバチはわたくしの手によって抹殺されてしまったので麦工房には居なくなりましたわ。オホホホホ。
そして。
我が家のアイドル!
猫のコムギ君(オス・生後6ヶ月くらい)
だいたい、こんな感じなんですが、今年の春先くらいから、もうひとり、じゃなかった、もう一匹。ご紹介したい方がいます。
私が「先輩」と読んでいるノラネコがどうやら離れの窯小屋の縁の下に住んでいる?ようです。エサはいっさいあげてないので、なんで住み着いちゃったのかはわかんないんですが。
しかしながら、その威厳!!!メスかオスかは不明ですが、いつも物怖じしない態度で私を見ています。この、住宅街でも無い大自然の中で生き抜いているだけあって、軟弱ではないキリリとした風格。
朝いつも目が合うと、私は「アッ!!センパイ!おはようございますっ!!!」と言ってしまうほどの威風堂々さ。う~ん。カッコいいぜ!!!!
もし、麦工房周辺がサバンナだったら「先輩」がリーダーのライオンで、私がシマウマぐらいの地位でしょうねぇ。いや。やっぱりカバかな?
先日、麦工房の中と外。網戸越しにコムギ君と先輩が見つめ合っているのを見てしまいました!!!!!!!!!!
「エッ..?!何!!何~?二匹とも見つめ合って動かないんですけど~????」
「もしかして!恋?ラブ?とか~!?」
しばらく、見つめ合いは続きましたが、
うちのコムギ君が、
「ああああああ~んっ!怖かったよぉぉぉ~お~ぅう~っ!!!!」と。タタタタっと私の方に駆け寄って来ました。
コムギ君ー!
なんて、イクジが無いんだ!!
>>つづきはこちら
こんにちはっ!!!!
えーと。
石かば県かば市近郊に在住の皆様から「新聞見たよぉ~!!」というお知らせをたくさんいただきました~。
いやいやぁ~。そうなんですよ~。新聞に載っちゃいました~。照れますが、皆々様のおかげです。ありがとうございます~。
今年は「朝日新聞」さんについで新聞に掲載されるのは二回目ですねぇ~。なんだか、私なんかでいんでしょーか??と思いながら受けさせて頂いた次第でございますー。
さてさて。
この麦工房日記。
見ている方は少ないと思いますが~、一応またお知らせしときますと、次は「NHK金沢」に出ることになってます。
放送日程はまた後程~。
それよりも、
前回でお知らせした「金沢近郊の方々に朗報~!」の件です~。
来年から!
金沢市の近江町市場の喫茶ライブのお店「メロメロポッチ」で麦工房が陶芸教室をすることになりました~!!!!!!!
わあ~い!!
わあ~い!!
その名も!!
「麦工房陶芸ナイト!」
そうなんです。夜なんです。ムフフ。
お仕事帰りに通えるようになってます。
近江町の駐車場も夜はお安い価格になるんです。
メロメロポッチでおいしい飲み物や食べ物を食べながら・・・・・陶芸にいそしむ・・・・な・なんてまったりナイト!!!
いやいや、まったりするもよし、歌うもよし、私の一発芸を見るもよし、「夜」ということに、かこつけまして、陶芸に関すること、カバに関すること、その他モロモロいろんなことをやってしまおう!!と企てていますっ!!!
開催は月に一回です。毎月第三木曜日の夜19時~!!
料金は陶芸参加費2000円+メロメロポッチ飲食代になります!
一回だけの参加も可能ですし、毎月通って頂くとより良い作品が出来ること間違いなしですっ!!!
ムフフな陶芸ナイト!
来年から毎月第三木曜日の夜は金沢市近江町市場のメロメロポッチにみんなで行きましょ~う!!!!!!!!!
「かば」共々お待ちしてます!
えーと。
石かば県かば市近郊に在住の皆様から「新聞見たよぉ~!!」というお知らせをたくさんいただきました~。
いやいやぁ~。そうなんですよ~。新聞に載っちゃいました~。照れますが、皆々様のおかげです。ありがとうございます~。
今年は「朝日新聞」さんについで新聞に掲載されるのは二回目ですねぇ~。なんだか、私なんかでいんでしょーか??と思いながら受けさせて頂いた次第でございますー。
さてさて。
この麦工房日記。
見ている方は少ないと思いますが~、一応またお知らせしときますと、次は「NHK金沢」に出ることになってます。
放送日程はまた後程~。
それよりも、
前回でお知らせした「金沢近郊の方々に朗報~!」の件です~。
来年から!
金沢市の近江町市場の喫茶ライブのお店「メロメロポッチ」で麦工房が陶芸教室をすることになりました~!!!!!!!
わあ~い!!
わあ~い!!
その名も!!
「麦工房陶芸ナイト!」
そうなんです。夜なんです。ムフフ。
お仕事帰りに通えるようになってます。
近江町の駐車場も夜はお安い価格になるんです。
メロメロポッチでおいしい飲み物や食べ物を食べながら・・・・・陶芸にいそしむ・・・・な・なんてまったりナイト!!!
いやいや、まったりするもよし、歌うもよし、私の一発芸を見るもよし、「夜」ということに、かこつけまして、陶芸に関すること、カバに関すること、その他モロモロいろんなことをやってしまおう!!と企てていますっ!!!
開催は月に一回です。毎月第三木曜日の夜19時~!!
料金は陶芸参加費2000円+メロメロポッチ飲食代になります!
一回だけの参加も可能ですし、毎月通って頂くとより良い作品が出来ること間違いなしですっ!!!
ムフフな陶芸ナイト!
来年から毎月第三木曜日の夜は金沢市近江町市場のメロメロポッチにみんなで行きましょ~う!!!!!!!!!
「かば」共々お待ちしてます!
早くも師走ー!12月でございますねぇ~。
あたふたとしていたら、あっという間に12月になってしまいましたねぇ~。
麦工房の12月の活動報告&お誘い&お知らせ~!
野々市町の家具と雑貨のお店「つばきや」さんでの作品展が12月27日(日)まで開催しております~。
今年の麦工房作品が見納めの場所ですよ~ん。
是非見に来てくださいね。お待ちしてます。
つばきやさんでは陶芸教室も開催しておりまして、その開催日が今月は19日(土)の9:30~12:30。
場所はもちろんつばきやさんで。
料金は焼成代、材料費込み。おいしいお茶つきの2500円です。
ご予約・お問い合わせはつばきやまで。
電話→076ー24ー68045
(毎週木曜定休)
かば市山代温泉はづちを楽堂の陶芸教室の開催日は12月6日(日)と20日(日)
時間は10:00~16:00 (お好きな時間帯にお越しください)
こちらの料金は焼成代、材料費込み2000円です。
※完成した作品を送る場合は別途送料がかかります。
ご予約・お問い合わせは山代温泉はづちを楽堂まで
電話→0761―77ー8270
(毎週水曜定休)
というわけで。
12月。
麦工房も走ります!
次回は「金沢近郊の方に朗報~!」の巻でいきます。
お楽しみに~!!!!!!!!!!
あたふたとしていたら、あっという間に12月になってしまいましたねぇ~。
麦工房の12月の活動報告&お誘い&お知らせ~!
野々市町の家具と雑貨のお店「つばきや」さんでの作品展が12月27日(日)まで開催しております~。
今年の麦工房作品が見納めの場所ですよ~ん。
是非見に来てくださいね。お待ちしてます。
つばきやさんでは陶芸教室も開催しておりまして、その開催日が今月は19日(土)の9:30~12:30。
場所はもちろんつばきやさんで。
料金は焼成代、材料費込み。おいしいお茶つきの2500円です。
ご予約・お問い合わせはつばきやまで。
電話→076ー24ー68045
(毎週木曜定休)
かば市山代温泉はづちを楽堂の陶芸教室の開催日は12月6日(日)と20日(日)
時間は10:00~16:00 (お好きな時間帯にお越しください)
こちらの料金は焼成代、材料費込み2000円です。
※完成した作品を送る場合は別途送料がかかります。
ご予約・お問い合わせは山代温泉はづちを楽堂まで
電話→0761―77ー8270
(毎週水曜定休)
というわけで。
12月。
麦工房も走ります!
次回は「金沢近郊の方に朗報~!」の巻でいきます。
お楽しみに~!!!!!!!!!!
こんにちは~っ!
寒い連休みなさまいかがお過ごしでしょうか~?
私麦工房代表の近況としては~。
楽しい連休とは関係無しに、せかせかーっと注文のお仕事に追われていまする~。
そんな中でも、
土曜日。
野々市町の家具と雑貨のお店つばきやさんに陶芸教室と新しい作品を納品に行って来ました~!!!
すでに始まっている17人の作家さんが大集合している「冬のプレゼント」展。
本当にかわいいこものやステキな絵画、が沢山展示販売されていましたよー!
出展作家のみなさまはクオリティーの高い方々ばかりで、わたくし恥ずかしくなりますわ~。
欲しいものがいっぱいありました。
まぁ、今回。
そのスバラシイ方々とご一緒に作品展させていただいているわけですが、
最近、麦工房作品の新作が出来上がりまして・・・・・・・・・・・・・・・・
窯から出てきた瞬間に!こ・これは!・・・む!・・・むむむむむ!・・・・・・・・・素晴らしいできばえだ!・・・・・・・・・わたくしの制作人生の中でも、一度出来るかできないかの名作が出来上がったのでございますー!!!!!!!50年に一度出来るかできないかの名作が!
先日、鳥越で行われました手作り販売イベントの「和来市」でも、わたくしは自信まんまんにその作品を出品したんですが~。
・・・・・・・・・・・・これが中々、評判が良くなかったのですぅー。
「・・・・・うっ!!!この作品のスバラシさをわかってくれる人はいないのかっ・・・・・・・!」
と、ギャップに悩み、悩みすぎて、ごはん四杯は食べましたねぇ~。
しかしながら!
懲りずにつばきやさんに再出品してみました!
「つばきや」のエコさんは「これはイケるよ~!」
との、お褒めのお言葉をいただきましたぁ~。
わぁ~い!
わぁ~い!
わぁ~い!
うれしぃ~ですぅ~。ありがとうございますー!
というわけで。
かなり賛否両論別れるこの麦工房新作。
是非とも、興味のある方は野々市町の「つばきや」さんに足を運んで見て頂きたいと思っています!
作品名は
「土の妖精 ドロリンちゃん」です!
果たして名作かどうか?!
みなさまの反応が気になります!
むむむむむ。
寒い連休みなさまいかがお過ごしでしょうか~?
私麦工房代表の近況としては~。
楽しい連休とは関係無しに、せかせかーっと注文のお仕事に追われていまする~。
そんな中でも、
土曜日。
野々市町の家具と雑貨のお店つばきやさんに陶芸教室と新しい作品を納品に行って来ました~!!!
すでに始まっている17人の作家さんが大集合している「冬のプレゼント」展。
本当にかわいいこものやステキな絵画、が沢山展示販売されていましたよー!
出展作家のみなさまはクオリティーの高い方々ばかりで、わたくし恥ずかしくなりますわ~。
欲しいものがいっぱいありました。
まぁ、今回。
そのスバラシイ方々とご一緒に作品展させていただいているわけですが、
最近、麦工房作品の新作が出来上がりまして・・・・・・・・・・・・・・・・
窯から出てきた瞬間に!こ・これは!・・・む!・・・むむむむむ!・・・・・・・・・素晴らしいできばえだ!・・・・・・・・・わたくしの制作人生の中でも、一度出来るかできないかの名作が出来上がったのでございますー!!!!!!!50年に一度出来るかできないかの名作が!
先日、鳥越で行われました手作り販売イベントの「和来市」でも、わたくしは自信まんまんにその作品を出品したんですが~。
・・・・・・・・・・・・これが中々、評判が良くなかったのですぅー。
「・・・・・うっ!!!この作品のスバラシさをわかってくれる人はいないのかっ・・・・・・・!」
と、ギャップに悩み、悩みすぎて、ごはん四杯は食べましたねぇ~。
しかしながら!
懲りずにつばきやさんに再出品してみました!
「つばきや」のエコさんは「これはイケるよ~!」
との、お褒めのお言葉をいただきましたぁ~。
わぁ~い!
わぁ~い!
わぁ~い!
うれしぃ~ですぅ~。ありがとうございますー!
というわけで。
かなり賛否両論別れるこの麦工房新作。
是非とも、興味のある方は野々市町の「つばきや」さんに足を運んで見て頂きたいと思っています!
作品名は
「土の妖精 ドロリンちゃん」です!
果たして名作かどうか?!
みなさまの反応が気になります!
むむむむむ。
こんにちはーっ!
さむーくさむーくなりましたぁ~あ~あ~♪
ただいま麦工房も出品!大好評開催中の野々市町のつばきやさんでの「冬こもの」作品展。
早くも沢山の方々から「見に行ったよぉ~」とのご報告をいただいております!
ありがとうございますー!!!!!!
この作品展。年末まで開催していますので。期間が、ながーいながーい作品展なのです。
そして、早くも私の子ども達(かば作品)が旅立っていっているらしいので。
土曜日にまた、新しい種類の「かば」を含め、いろんな作品を新たに納品に行きまーす!
・・・・・・って。
・・・・・土曜日って。明日なので。
つばきやさんに行けば、新しい麦工房作品に出会えることは間違いなし!なのですー!!!!!
一度行った方も!
まだ行ってない皆様も!
ぜひ見に来てくださいね~!
お待ちしてまーす!
ちなみにー。29日(日)
はかば市山代温泉はづちを楽堂での陶芸教室でーす!かば市で楽しく焼き物づくりにチャレンジしてみませんか~?
はじめて粘土をさわる方でも気軽にできます!
やってみたいなぁ、作ってみたいなぁと思っていた方もこの機会に!
一回だけしか参加できなくても大丈夫ですよん~!
詳しくは麦工房ホームページの「工房からのNew情報」で調べていただくか。
会場の山代温泉はづちを楽堂まで。
電話→0761ー77ー8270
(毎週水曜日定休)
よろしくです!
では。
さむーくさむーくなりましたぁ~あ~あ~♪
ただいま麦工房も出品!大好評開催中の野々市町のつばきやさんでの「冬こもの」作品展。
早くも沢山の方々から「見に行ったよぉ~」とのご報告をいただいております!
ありがとうございますー!!!!!!
この作品展。年末まで開催していますので。期間が、ながーいながーい作品展なのです。
そして、早くも私の子ども達(かば作品)が旅立っていっているらしいので。
土曜日にまた、新しい種類の「かば」を含め、いろんな作品を新たに納品に行きまーす!
・・・・・・って。
・・・・・土曜日って。明日なので。
つばきやさんに行けば、新しい麦工房作品に出会えることは間違いなし!なのですー!!!!!
一度行った方も!
まだ行ってない皆様も!
ぜひ見に来てくださいね~!
お待ちしてまーす!
ちなみにー。29日(日)
はかば市山代温泉はづちを楽堂での陶芸教室でーす!かば市で楽しく焼き物づくりにチャレンジしてみませんか~?
はじめて粘土をさわる方でも気軽にできます!
やってみたいなぁ、作ってみたいなぁと思っていた方もこの機会に!
一回だけしか参加できなくても大丈夫ですよん~!
詳しくは麦工房ホームページの「工房からのNew情報」で調べていただくか。
会場の山代温泉はづちを楽堂まで。
電話→0761ー77ー8270
(毎週水曜日定休)
よろしくです!
では。
15日(日)!
つまり、昨日の出来事なのですが~、無事に「麦工房二つのイベントに同時に出展するの巻~」が終わりましたー!
とぉってもたのしかったわぁぁぁぁ~っ!!!!!!!
午前中はわれらが地元!!かば市山代温泉はづちを楽堂の「カニまつり」に出展~。
そして午後は鳥越の和来市へ。
どちらのイベントとも、悪天候の中にもかかわらず、本当に沢山の方々が私の作品を気に入ってくださいました~。
心から厚く御礼申し上げます~。
ありがとうございました!
どちらのイベントでも、沢山の手作り食品の販売がありまして、おいしい体験をいっぱいしてしまいました。カニまつりに至っては、沢山の差し入れをいただいちゃいました。これもまたありがとうございますぅ~。
つまり。
食べっぱなしの1日だったのです~。
イェ~イ!!!!!!!
ハッピーでしたぁ~!
いやいや、
しかし、このおいしい体験が、ハッピー体験が!!明日の「かばネタ」になるわけですから。
◆今日のひとこと◆
「今日のわたしが明日のかば」
というわけで。
次回作を
お楽しみに~!
つまり、昨日の出来事なのですが~、無事に「麦工房二つのイベントに同時に出展するの巻~」が終わりましたー!
とぉってもたのしかったわぁぁぁぁ~っ!!!!!!!
午前中はわれらが地元!!かば市山代温泉はづちを楽堂の「カニまつり」に出展~。
そして午後は鳥越の和来市へ。
どちらのイベントとも、悪天候の中にもかかわらず、本当に沢山の方々が私の作品を気に入ってくださいました~。
心から厚く御礼申し上げます~。
ありがとうございました!
どちらのイベントでも、沢山の手作り食品の販売がありまして、おいしい体験をいっぱいしてしまいました。カニまつりに至っては、沢山の差し入れをいただいちゃいました。これもまたありがとうございますぅ~。
つまり。
食べっぱなしの1日だったのです~。
イェ~イ!!!!!!!
ハッピーでしたぁ~!
いやいや、
しかし、このおいしい体験が、ハッピー体験が!!明日の「かばネタ」になるわけですから。
◆今日のひとこと◆
「今日のわたしが明日のかば」
というわけで。
次回作を
お楽しみに~!
こちら石かば県もいよいよ!
カニ漁が解禁いたしまして、おいしい季節がやって来たなぁとワクワクしてますっ!!!
・・・・・・・・・といっても、カニが大好きな私も、そんなに毎日のように食べられるものではない高級食材でございます・・・・・。いつか腹一杯カニ食べたいぜっ!!!
そんな私にもカニが味わえる年に一回のイベントがございます!!!
11月15日(日)の午前9時~12時頃まで!
いつも私が陶芸教室をしている山代温泉はづちを楽堂にて「カニまつり」が開催されまーす!
麦工房の出店も今年で四回目くらいになるのでしょうか?
当日は地元の港直送のカニ販売、あたたか~いカニ汁や地元の純米酒を販売、山代温泉の方々が作るお菓子やごはん、雑貨や小物販売と、かなりにぎやかなお祭りになります。
そんななか。
我らが麦工房の「かば」も販売しております~!
おいしく!
うれしい!
このおまつり。
是非みなさま、お友だち、ご家族の方々をお誘い合わせの上、お越しくださいませ~。
お待ちしておりま~す!
詳しい場所や
この「カニまつり」についてのお問い合わせは
麦工房ホームページの「山代温泉はづちを楽堂」で調べていただくか、
直接会場の
山代温泉はづちを楽堂まで~↓
電話→0761ー77ー8270
そして。
その日(11月15日)は!
鳥越でも!楽しいイベントが!
↑↑↑↑↑
こちらは次回お知らせしますっ!
では。
楽しく
おまつりに行ってくるカニ~!!!!!!!!
カニ漁が解禁いたしまして、おいしい季節がやって来たなぁとワクワクしてますっ!!!
・・・・・・・・・といっても、カニが大好きな私も、そんなに毎日のように食べられるものではない高級食材でございます・・・・・。いつか腹一杯カニ食べたいぜっ!!!
そんな私にもカニが味わえる年に一回のイベントがございます!!!
11月15日(日)の午前9時~12時頃まで!
いつも私が陶芸教室をしている山代温泉はづちを楽堂にて「カニまつり」が開催されまーす!
麦工房の出店も今年で四回目くらいになるのでしょうか?
当日は地元の港直送のカニ販売、あたたか~いカニ汁や地元の純米酒を販売、山代温泉の方々が作るお菓子やごはん、雑貨や小物販売と、かなりにぎやかなお祭りになります。
そんななか。
我らが麦工房の「かば」も販売しております~!
おいしく!
うれしい!
このおまつり。
是非みなさま、お友だち、ご家族の方々をお誘い合わせの上、お越しくださいませ~。
お待ちしておりま~す!
詳しい場所や
この「カニまつり」についてのお問い合わせは
麦工房ホームページの「山代温泉はづちを楽堂」で調べていただくか、
直接会場の
山代温泉はづちを楽堂まで~↓
電話→0761ー77ー8270
そして。
その日(11月15日)は!
鳥越でも!楽しいイベントが!
↑↑↑↑↑
こちらは次回お知らせしますっ!
では。
楽しく
おまつりに行ってくるカニ~!!!!!!!!
★... カレンダー ...★
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★... リンク ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
★... 最新記事 ...★
(01/05)
(12/12)
(10/01)
(04/26)
(04/12)
(04/07)
(04/05)
(12/31)
(12/27)
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... ブログ内検索 ...★
★... アーカイブ ...★
★... 最古記事 ...★
(11/28)
(12/02)
(12/06)
(12/09)
(12/12)
(12/16)
(12/18)
(12/26)
(12/28)
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★