忍者ブログ
石かば県かば市かばの岬にある「かば」の陶芸麦工房。 日々の出来事をなんとなーく、気分的にゆるーく公開するこれといって深い意味のないつれづれブログでございます。 お時間ありましたらのぞいてください。
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、金沢の近江町に行ってきました~!
なんだかんだと言って、かばざわ市は久しぶりです~!!

その近江町にはもちろん「市民の台所 近江町市場」がある、いわずと知れた場所なのですが、私にとっては、それは二の次。

私が近江町に行く最大の目的!!!!
それは私の愛しているお店があるからなのです~!!!
その名も「メロメロポッチ」!!!!
生演奏、生ジュースの喫茶店ですっ!!

私のことを良く知っている方は、もう耳にタコができるくらい私がメロメロポッチを愛していることを知っているので、聞き飽きたと思うのですが、それでも、私は語りますよお~!!

私がこの石かば県に来て初めて、展覧会をしたのがこのお店。
おかげで本当に沢山のお客様に私の作品を見てもらうことが出来ました。
その後も何度も展覧会をさせてもらっているお店なのです。

当時、(もう五年前になりますねえ・・・)このお店に集うかなり個性的な方々(お客さんやスタッフ、ミュージシャン?!などなど)に私はハマッってしまい、入り浸っているうちに沢山のお友達が出来ました。
今ではお店の外でもその方々と仲良くさせてもらっています~。
そう思うと、今の私はメロメロポッチ無しでは有り得ないのです。

そんな個性的なお客様や人々が集うのも、マスターの人柄だと思います!!
そうです!!マスターがもうサイコーに、ス・テ・キ!!なのです!!
私はかなりメロメロなのです~~!!キャー!!



その先週会いに行ったときに、「麦ちゃんが来てもう5年が経つんやなあ・・・。早いなあ、いろいろあったなあ・・・・・。」としみじみしてくださって「昔、石かば県を出て行くかどうかって、迷ってわしに相談しに来たこともあったなあ・・・・」って。
そうなのです。最近はすっかり石かば県民になりつつある私なのですが、4年前にそんなことを悩んでいたのです。
もう、マスターはそんなこと忘れていると思ったのに!!
覚えていてくれたなんて!!
嬉しい~~~っ!!
当時のマスターのなにげない一言で(本当にマスターは真剣に考えていなかっただろうと思う・・・)、単純な私は石かば県でやっていくことを決意!したのです~。

「麦ちゃんなら石かば県でやっていけるやろ」

私は今もその言葉を胸に楽しく石かばでやっているのです。



ここでマスターの良さ、ステキさは語りつくせないと思うので、ここまでにしておきますが・・・どんだけ言ってもやっぱり実物をみていただかないとね・・・

というわけで、まだ「メロメロポッチ」に行った事が無いと言う方は是非!!ステキなマスターに会いに行ってくださ~い!


ちなみに、メロメロポッチの雑然としたカウンターには私のかば作品も常に展示販売していますよお~!!




PR
今回の麦工房日記は毎月恒例となっている山代温泉陶芸教室の様子を報告してみます~!


かば市の山代温泉の総湯の向かいにあるお休み処「はづちを楽堂」では、毎月最終の日曜日に陶芸教室を行っております。
参加される生徒さんは毎回子どもから大人まで幅広い年齢層!!
和気あいあいとした空気の中、粘土をこねて作品を作ります~。


皆さん真剣に取り組んでいます。
出来上がったときにいれるものを想像しながらつくるのが陶芸の醍醐味ですよお~♪

   

粘土というのは木やガラス、紙などと違い、付け足したり、削り取ったりの作業がカンタンに行えちゃう素材なのです。
なので、思いっきりやってみたいことを実践して出来ちゃうのが良いところだと思います。
「失敗してもいいや!!」「とにかく作ってみよう!」
と言うカンジです。
これは、生き方にも通じるかもしれませんねえ・・・・。
う~ん、陶芸って深い!!!!



  
↑生徒さんの作品です!! のびのびと作っています!


「自分の為に作る」
「誰かの為に作る」
そんな想いを込めて出来る作品はこの世に二つと無いものになります。
まさにプライスレスなのです!!!!

皆様も陶芸に興味がありましたら。是非、毎月最終日曜日に開催される「山代温泉はづちをが楽堂の焼き物教室」にお越しくださいね。
お待ちしておりま~~す!!!!
最近はまたまた制作に追われ、かなりの閉じこもりーの生活なのですが、麦工房の周りでは「春」の気配がムンムンですっ!!

いい天気だなあと思い、お昼ごろに庭に出てみましたら・・・。

う~ん!!気持ちいいですう~!

あっ!?

つくし発見!!カワユイなあ・・・。


ふと気がつくと、ちいさな草花があちこちに・・

庭の草たちですー!


空を見上げると・・・

「ヤシャブシ」通称「はんの木」も大きな木の実を付け始めましたー!きれいな黄緑色です!





これは毎年必ず咲くスイセン。どんなことがあってもこの時期を忘れないで咲く花。
球根の力ってすごいなあと感じます。



これは去年の秋に種を蒔いた菜の花がもう気がつくとつぼみですー!
肥料をあげてないのでちっこいですが、そこは自然の力を信じて・・・。
花が咲くのが楽しみです!!


花々を見るのもいいんですが・・「春!」と言えば!
食べられる草探しも楽しいものなんですよお~!!
下を向いてあちこち見ていたら・・・

そうだ!!
「ふきのとう」を食べよう・・うしし・・!と思っていたらもう、こんなにステキな花が咲いてしまいましたー!
改めてみると蕗の花ってきれいですよね。
そしてあちらこちらに葉っぱがもうこんなに大きくなっています~!もうちょっとしたら食べようと思います~!
ウキウキ!!!!

おおっ!!!!!!

やったー!!!
食べられる草!発見~っ!!これは三つ葉ですー。
皆様ご存知の通りお吸い物なんかに入っているあの草ですよおー!
てんぷらにしてもおいしいんですよおー!!

・・・・と
食べられる草に夢中になっているところに偶然お友達のミナミ君カップルがやってきました~!
「・・・・なにやってるんスか?・・・」
とミナミ君に不思議そうに見られてしまいました・・・・。


ザ・麦工房の実態!!!
「庭に生えている草を食って生きている?!」
ということがバレてしまいましたー!!きゃ~!!


・・・・・・・えっ?!

ちなみに、この二人は草を探しているのではなく、庭に捨ててある焼き物の失敗作を物色しているのです・・・・。
なんだかなー・・・・。おもしろい二人です。


春のポカポカびよりに誘われて、外に出てみるといろんな発見や出会いがありますねえ・・・。


かばの岬の桜ももうすぐ咲きそうです!

麦工房春の気配レポートでしたー!





春の気配ですねえ・・・。

ここ最近石かば県もだいぶ暖かくなってきました。
麦工房の周りもポカポカ陽気に誘われていろんな草花の芽が生えだしてきていますよ~。海の色もきれいに光っています。

さてさて、この三月かば市内で行われている「かばFESTA!!」。
お店のほうも再開いたしましたので是非是非お越しくださいね。
お待ちしておりま~す!

そして、来月は野々市町ですっ!!

石かば県の野々市町には「Sabai dii(サバイ・ディー)」というおいしいお店があります。今年もそこで楽しいワイワイ作品展を行いま~す!



とりあえず、
自家焙煎コーヒーのあるホッと安らぐ喫茶店でもあり、
タイ料理がおいしいお店でもあり、
マッサージをしてくれるお店でもあり、
マクロビオティっクのおいしいSWEETSあり~
の一度には説明をしにくいので、お店の詳しい情報は麦工房のホームページのお友達リンクの「サバイ・ディー」に出ています。
そんなステキなお店での作品展のお知らせで~す!

長井麦作品展
「おいしいうつわinカバイ・ディー」

2008年4月2日(水)~4月30日(水)

場所→〒921-8834
石川県石川郡野々市町中林5-7
おいしいヒーリングカフェ Sabai☆dii (サバイ・ディー)

国道8号線のアピタ松任で、山方向(鶴来方向)に曲がってまっすぐまっすぐ進み、「藤平」の交差点(交番が左にあります)を右に曲がってまっすぐ行けば見えてきま~す!

営業時間→12:00~21:30(毎週月曜日は定休日です♪)
電話→050-750-85736

サバイディーと言うお店がこの作品展期間中はな、なんと!「カバイディー」になっちゃいます~!
作品展期間中は楽しいイベント盛り沢山ですよ~ん。



「カバイ・ディーイベント」 その①
焼き物用の粘土をこねて自分だけの器や置物を作っちゃいませんか~?
お店で陶芸教室しちゃいます!
もうマイ箸は当たり前のこの時代!これからはマイ器!を持ってお出かけするのもいいですよ~。

4月6日(日)13:00~17:00の間の二時間程度(お好きな時間にお越しください)
持ち物:エプロン、タオル、焼き物作りに使えそうな道具など
参加費:材料代、焼成代込み2500円(おいしいお茶付きます♪)
※作ったものが焼きあがるまでに一ヶ月くらいのお時間を頂きます。お店に取りにこられない場合は、送料が別途かかります。



「カバイ・ディーイベント」 その②
長井麦も参加するおいしいごはん会があります。
この日のメニューはサバイディーオリジナル!ヘルシーかつボリュームたっぷり!大人から子どもまで楽しく参加できます!
私の一発芸?!もあるかも??よいうより、一発芸できる方求む!!
みんなでわいわい盛り上がりましょ~う!!

4月26日(土)19:00~
参加費:2500円(サバイディーか、私宛に予約お願い致します~♪)




というわけで、四月も見逃せないこのウキウキな感じ!
皆様、ご家族、お友達などなどお誘いあわせの上、是非是非野々市町
「カバイディー」へお越しくださいね♪

先日、麦工房では「せいいち君おかえりなさい会」が行われました~!
せいいち君とは先月二ヶ月間ほど西アフリカのマリに行ってきたお友達で、アフリカの楽器「ジャンベ」を叩いているステキなお友達なのです~!

この日は、せいいち君のゆかりの方たちが招待されまして、まだまだ肌寒い麦工房は久しぶりの寿司詰め状態!!熱気ムンムン!
沢山のお友達がいらっしゃいました~!

かなりわいわいにぎやかな中、撮ってきた写真の上映会です!!

西アフリカの空気!をこの北陸、麦工房で感じ取っています!みんなスライドに見入る見入る!




だけど、この麦工房イベントではおいしいお料理とおいしいお酒は欠かせないのでございます!
この日は、「ニッポン?!」をテーマに
もりこさん手作り太巻き寿司、
手作り押しさば寿司!!
ほろほろ大根の煮物(from 鹿児島やねだん)、
白菜と鳥団子の酒かす汁(酒かすは加賀常きげん、大吟醸の!!)、
ぶりのアラ煮、
金沢第七ギョーザ!?、
サーターアンダーギー(沖縄のドーナツ)
イカのピリ辛煮(from 福井あっこちゃん サンキューです!)
鶴来の精進料理!!(from きむきむさん)
などなど、一見、統一感があるようで?、無いような・・・豪華!!!おいしいメニューが勢ぞろいのごはん会でした!
大満足!!




お酒もススム!ススム!

せいいち君の西アフリカでの出会い、発見。感動。自分が思ったこと・・・。
みんな興味深々でせいいち君に質問したり、感動したり、笑いも飛び交うスライドショー!!





そして、やっぱりメインはせいいち君のジャンベの披露!!ステキ!!
マタベ師匠いわく「半年前よりは確実にうまくなっている!」とのお言葉にみんな大盛り上がり!



もちろん、その後もエンドレス・・・・・に宴は続きました~・・・。


久しぶりの麦工房イベント楽しかった~!!
お越しいただいた皆様どうもありがとう!

本日は、かば市在住の林さんファミリーが麦工房にいらっしゃいました~!
林さんは知る人ぞ知る!?かば市でステキな活動をしている方なのです~!
「学びの小屋」というのを開いていまして、子ども達の空手教室や健康教室、スポーツ教室をしているんです。しかしその活動は、それにとどまらず、講演会、体験会、勉強会、環境映画の上映会などなど様々なことを開催しているのです~!すばらしいです!私も何度か参加させていただきました!
ご近所さんにそんな力強い活動をしている方がいると私もガゼンやる気!が湧いてきます!

そもそも、その林さんとの出会いも、昨年の春、アースデー石川企画の「六ヶ所村ラプソディー上映会in加賀麦工房」にいらっしゃったことからでした。
もうあれから一年が経ってしまうと思ったら早いなあと・・・・しみじみ。

ちなみに、林さんは毎月定期的に「まなこや通信」というものを発行しておりまして、さっそく今月号を頂きまして、拝見させていただきましたー。


これがそのまなこや通信です!全部手描きです!


今月号には私の作品展の宣伝もしてくださって・・感激です!ありがとうございます~!
(詳しく読みたい!林さんの活動を知りたい!と言う方は→dekunobo@yahoo.co.jpまでメールしてみてください!)

と言うわけで、この「かば市」にはステキ!な方々が沢山いるのです~!
ビバ「かば市」!!!!
あなたも是非石かば県かば市へおこしやす~!
先日、ものすごく気持ちよく晴れた休日、能登半島にいきなり!?お出かけしちゃいました~!
きゃっほう!


千里浜です!



お友達のもりこさんはわかめ?海草?を持って振りまわしております!





途中、道がわからなくなったので、畑仕事中のおばあちゃんにたずねているお友達こっすー君です。なぜか様になってました。

おいしい牡蠣食べて、海見て、温泉入って、お酒飲んで・・・・。大満喫!!サイコーの休日でございました~!
これぞ「あ~あ~石かば県♪」

というわけで久々のオフモードのレポートでしたー!
ついに!始まりましたよお~っ!「かばFESTA!」わ~い!わ~い!
展示会の初日からにぎやかにワイワイと沢山のお客様に来ていただきました~!嬉しかったですう~!
ありがとうございました~!


↑こちらがアルテさんの入り口でございます!
外にはこんな感じで麦工房のかば看板をだしております~。
このお店を知らない方は外見だけを見ると「いったい何のお店で何を出しているんや~??」となるでしょうねえ・・・・・。
ステキ!でおいしいイタリア料理屋さんがこの一ヶ月間は「かばかば!」しちゃってます!
今回はいったい何匹のかばたちがいるのでしょうか?作っている私自身も数えられません~っ!!誰か数えてくださ~い!



アルテさんはとってもステキな内装のお店なんですよお~。

こんな感じで写真を撮っても絵になりますねえ。春っぽいカンジで。


今回は写真家の塩屋さんのかば写真も同時展示しております!
塩屋さんとは、私のかばを持ち歩いて、さまざまな場所で写真を撮っている方なんです!
ステキなお花の写真やつららの写真が展示してあります!


かばを作り続けて10周年!
アルテさんの展示会も五年目で五回目!
いろいろありました!
年月を感じながらも、ここまでの長~い間、応援してくださっていらっしゃる皆々様に感謝です!!!




おいしいイタリア料理と沢山のかばたちの饗宴を堪能していただければ光栄ですっ!!ぜひ見に来てください!

詳しい情報はアルテアラルテのHPか、麦工房のHPに載っております!
先日、ちょっと用事がありまして、石かば県の白山市にあるお魚料理のお店「CHAPUN」(チャプン)に行って来ました~。
いや、別に、ちょっと借りる物があって、行っただけなのですけど、店長の夕子さんが「時間あるならごはん食べていきまっし!!」と言ってくださいまして、遠慮することなく、さっそくご相伴に預からせていただいちゃいました!


カウンターに座ると、次から次へと何も頼んでいないのにどんどんおいしそうなものが出てきましたー。うわ~い!

実は、かなりお腹がへっていたので、最初のうちは食べることに夢中で、ガツガツ食べてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れていたのです。
なので、上の写真は、な、なんと「焼き魚三匹目!!」なのです~。

「麦ちゃんまだ食べるやろ?」という夕子さんのご好意ですっ。かなりの焼き魚天国に舞い上がりつつも、野菜たっぷりのあったかキムチ鍋も出てくる始末。すげえ~。豪勢や~!!沢山のごはんって嬉しいです~っ!
久しぶり?にもりもり食べましたー!




というわけで、この白いごはんも二杯目なのです・・・・。おいしいものはご飯が進むという伝説は本当であった・・・・。(実感)
ちなみにこのご飯茶碗はmade in 麦工房ですよお~。
チャプンでは麦工房の器でお料理が楽しめます。(宣伝)



「麦ちゃんおなかいっぱいになった?」
と聞いてくるこのステキな方がこのCHAPUNの店長の夕子さんです。いつもいつもお世話になっておりまーす!ありがたや。ありがたや。



・・・・・・・っていうか、焼き魚三匹、大根の漬物、ハムとパセリの焼きネギの酢あえ、蕗の梅肉煮、キムチ鍋、ご飯山盛り二杯、味噌汁とくれば腹いっぱいにならないほうがおかしいと思いません????
最後はお腹がかなり苦しくなってしまった次第でございます。

この日は、夕子さんの愛情をたっぷりといただいて家路に着きました。


というわけで、私の器でごはんが食べられる「CHAPUN」へ皆様是非いらしてくださいね。




 8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |
忍者ブログ | [PR]

Designed by Addio. / Graphics by まぜわん。 / Powered by NINJATOOLS
★... カレンダー ...★
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
★... カテゴリー ...★
★... フリーエリア ...★
★... 最新コメント ...★
[05/31 茶々]
[04/29 みさあみ]
[04/28 ヒポポのオーナー]
[04/26 むぎかば]
[04/15 ヒポポのオーナー]
★... 最新トラックバック ...★
★... プロフィール ...★
HN:
むぎかば
HP:
性別:
女性
職業:
かば職人、ウツワを作ったりもする
趣味:
たけのこほり、カレー作り
自己紹介:
沖縄の大学に行ってかなり幅広く陶芸を学ぼうとする。
しかし、その沖縄では陶芸以外に、いろんな楽しいことも学んでしまう。
焼き物でいろんな「かば」を作り続けているうちに自分自身もその「かば」に似てきてしまう。
が、石かば県には「日本一の長寿かば」がいることを知って石かば県に興味がわく。
その後、運命を感じ、石かば県かば市に来て開窯する。
現在は大自然と共にカバ的な暮らしをしている。
活動の他には「石かわ県を石かば県にする会」の代表も勤めている。
夢は「カバーランド」をつくること。
★... バーコード ...★
★... ブログ内検索 ...★
★... カウンター ...★
★... カウンター ...★